- HOME
- インプラント
いま、天然歯とほとんど変わらない機能と外観を回復する、
「第三の歯-インプラント(人工歯根)」治療が注目されています。
はじめに
虫歯や歯周病、突然の事故など、人はさまざまな原因で歯を失います。歯を失うことで、食べ物がよく噛めない、正しく発音できないなどのからだの問題ばかりでなく、食事を楽しめない、人前で自然な笑顔が作れない、年老いて見えるなど心の問題と深くかかわっています。
インプラント治療は、患者さんの症状や希望に合わせて行います。全ての患者さんに同一の治療を適用できないため、綿密な治療計画が必要です。
術後のお手入れや費用などをよく理解した上で治療を始めることをお勧めします。
ますは担当医に相談することから始めてください。
インプラントならお悩みを解決できます。
インプラント治療によって、 天然の歯とほとんど変わらない感覚で、物を噛んだり、会話を楽しむことができます。
これまでの治療法について
歯を失って悩んでいませんか?
歯を失うと、ブリッジや入れ歯が一般的な治療法として行われています。
ブリッジにしたけれど
- ブリッジを作るために健康な歯を削られてしまう
- ブリッジを支えている歯が傷んでしまい、結局抜くことになってしまった
- 健康な歯とブリッジの見た目が違って見える
部分入れ歯にしたけれど
- 銀色のバネが見えて恥ずかしい
- 口臭が気になる
ブリッジにしたけれど
- ガタガタして、硬いものが噛めない
- 食事の際、入れ歯と歯茎の間に食べ物が入り込む
- 歯茎がやせてきたので、作り直さないといけない
ブリッジ、部分入れ歯、総入れ歯とインプラントの比較
隣接する歯を1、2本失った場合
ブリッジ 部分入れ歯 総入れ歯
両隣の歯を削って人工の歯をかぶせます。
- 噛む際に、削られた歯に負担がかかりいたみやすい
- 歯根のない歯茎は、噛むことによる刺激がないため、次第にやせてしまう
インプラント
インプラントを埋め込み、その上に人工の歯冠を固定します。
- 健康な歯を利用しないため、自分の歯を保てる
- 歯茎に噛む力がかかるので、歯茎を健康に保てる
奥歯を含めて複数の歯を失った場合
ブリッジ 部分入れ歯 総入れ歯
人工の歯を固定するために金属のバネで健康な歯に固定します。
- 金属のバネをかける健康な歯に負担がかかる
- 常に違和感がある
- 金属のバネが見えて、見栄えが良くない
- 金属のバネの間に食べ物が詰まりやすく、丁寧に掃除をしないと、虫歯や口臭の原因となる
インプラント
人工の歯を両隣のインプラントで支えることもできます。
- インプラントは時間の経過とともにあごの骨と結合するため、歯を支える力は健康な歯とほとんど変わらない
- 単独で処置するので、健康な歯をそのまま保てる
- 外観も機能も天然の歯と変わらない感覚が得られ、違和感がない
- 特別なケアの必要がない
全ての歯を失った場合
ブリッジ 部分入れ歯 総入れ歯
人工の歯(入れ歯)を歯茎全体にかぶせます。
- 入れ歯がぐらついたり、ずれたりする
- 硬いものが噛めない
- 入れ歯が舌を塞いで、味がわからない
- 食べ物が入れ歯と歯茎の間に挟まり、痛む
- あごがやせてしまったために、年老いて見える
インプラント
複数のインプラントを埋め込み、人工の歯を固定します。
- インプラントはあごの骨に固定されるため、ぐらつかない
- 天然の歯と変わらない感覚で物を噛んだり、味わうことができる
- 食べ物が挟まることはほとんどない
- 天然の歯と同様の外観を保つため、年老いて見えることはない
インプラントQ&A
インプラント治療を行うのに痛みはありますか・・・?
インプラント手術は、十分な局所麻酔下で行うため、痛みは抜歯と同じ程度でほとんどありません。また、歯科医院によっては痛みを軽減する様々な療法をおこなっていますので、担当医に相談してください。
治療期間はどのくらいですか・・・?
手術自体は数時間で終了し、入院の必要はありません。術後は経過観察のために通常4~6ヶ月間の通院が必要です。
ただし、症状によって治療期間が異なりますので、事前に担当医に確認しましょう。
費用が高いと聞きましたが・・・?
症状や治療の内容により負担費用額は異なります。
インプラント治療には健康保険が適用されませんが、医療費控除の対象になることもあります。また歯科医院によってはローン利用が可能な場合もあります。インプラントは適切なアフターケアを行えば、長期に渡って機能しますので、一概に高いとは言い切れないでしょう。
面倒なアフターケアは嫌いなのですが・・・?
特別なアフターケアの必要はありません。インプラントは普通に歯磨きをし、半年または年1回の定期健診だけで、長期に渡って使用できます。
40年以上経っても問題なく機能している実績もあります。
※これらの情報はノーベル・バイオケア・ジャパン株式会社が提供するパンフレットから転用しております。